ミジンコ580号   2005年9月26日発行

新聞記事から ウラジロガシの保全が決定しました。万歳!!!

 私は携帯を持っていない、情報弱者です。ですがこの番地は、とても素敵だと思います。山で自分の居場所を説明するのは、とても難しいです。

「日本一の巨木」残った(朝日新聞5月10日)
 圏央道予定地のウラジロガシ 国、計画変更へ
 さがみ縦貫道(圏央道)の建設予定地にある城山町城山4丁目の常緑広葉樹ウラジロガシが伐採の危機から救われることになった。昨年の民間団体の調査でこれまで最大とされていたものより幹周りが1.2メートルも太い日本一の巨木として確認された。国交省相武国道事務所と日本道路公団八王子工事事務所は保全のため、測道の建設工事を見直す異例の措置を取る。
 巨樹の保護活動などに取り組んでいる民間団体「全国巨樹・巨木林の会」の調査で、樹齢数百年で高さ20メートルほど、幹周り8.4メートルほどと、それまで日本一とされてきた千葉県君津市のものより1.2メートルも太いことが分かった。
 ウラジロガシは同町の自然保護団体「屋根のない博物館」が最初に確認し、国交省などに保護を訴えてきた。相武国道事務所は2月に専門家らの現地調査を実施し、「地域だけでなく、国内でも貴重な大木ということが分かった」という。このため伐採をせずに保護を決め、建設計画の変更を含めた保全策を練ってきた。
 同事務所によると、縦貫道の本線工事は計画通りに行うが、測道工事の計画を一部変更することで保全が図られるという。本線を通る車には影響を与えないとしている。
 保全が決まったことに代表は、「とってもうれしい。みんなの財産としてずっと守っていきたい」と喜んでいる。まだ名前が付いていないことから、名前を広く募集し、後世に伝えていきたいとしている。

「日本一の巨木」守られた(読売新聞5月12日)
 国土交通省と日本道路公団は、城山町城山4の圏央道(さがみ縦貫道)事業用地内で伐採予定だったブナ科の常緑高木ウラジロガシの保全を決めた。昨年の民間団体の調査で、同種では「日本一の巨木」と判明、同町の自然保護団体が保全を訴えてきた。道路計画を変更し、測道をずらすという異例の措置が取られる。
 保全が決まった巨木は樹齢が350年以上と推定され、高さは約250メートル。巨樹の保護活動に取り組む「全国巨樹・巨木林の会」が昨年1月に調査し、幹周りが8.42メートルと、それまで日本一とされてきた千葉県君津市のウラジロガシより1.2メートル余り太いことが確認された。
 巨木が圏央道の建設予定地にあることを最初に確認した地元の会社員が調査を機に、住民団体「屋根のない博物館」を発足させ、国に働きかけたり、ホームページで紹介したりして保全を訴えてきた。
 国交省相武国道事務所によると、圏央道の本線は計画通りだが、巨木を残すため、測道を約5メートルずらして建設する。また、工事実施前に、土壌を改善したり、発根のためにホルモン剤を塗布したりして保全を図るという。
 今回の計画変更について、「すばらしい決定だ。みんなで協力して名前を考え、町の名物として大事に残していきたい」と話している。

登山道 携帯対応(読売新聞5月11日)
 神奈川県の丹沢で、遭難した人が居場所を伝えやすいように、登山コースの番地を示す標識が設置された。携帯電話を持った登山者が多く、迷っても何番の標識の近くにいるかを伝えることで、スムーズな救助につなげる試み。
 標識には、コース上の番号や、緊急時の連絡先として秦野署と消防署の電話番号がかかれている。秦野市丹沢遭難対策協議会が、塔ノ岳に登る表尾根コースと大倉尾根コースの計62か所に設けた。さらに標識を増やすことにしている。

No.580  鈴子の部屋  二人山脚