お祝いの心 2013年3月3・4日 秀明さんの遅れ誕生日と、留生くんの端午の節句の祝いの会です。 誕生会には、たいていケーキを持参してくれます。 この日は秀明さん好物のモンブラン。何気なく好きを知っていてくれて嬉しいです。 留生くんの兜は新聞紙製。それでも写真ではそれなりに見えて、突差の思いつきに拍手。アイデアが枯渇していなくて、嬉しいです。 節句―五節句の式日、また、そのうちの一日。それぞれの行事をし、特別な食物を食べる風習がある。 人日(じんじつ 1月7日)、上巳(じょうし 3月3日)、端午(たんご 5月5日)、七夕(たなばた 7月7日)、重陽(ちょうよう 9月9日)。 特別な食物、七草がゆ、雛あられにちらし寿司、柏餅、菊の花かな。 祝うは、よいことを喜ぶこと。喜ぶは、うれしく思うこと。 女が喜ぶと嬉しい、という字になります。ここの女は妻と母のこと。妻と母の嬉しいを確認する作業が、一つ一つの行事。女が喜べないと「祝う」につながらない。 だから主婦って、裏方の仕事が面倒だなぁと感じつつも、祝いの日を無視できないのかもしれません。 この解釈は、学問的裏付けはありません。私の個人的見解です。 漢字には言霊が宿っています。文字をつながなくても、心を知ることができます。西欧の人たちは、詩を大切にします。 それは文字一つ一つには意味がないので、詩にしないとそこに言霊が宿ってくれないからです。 私は詩を紡いだり感じとったりする才能に恵まれているとはいえませんが、一つの漢字から言霊パワーが分かります。 素晴らしい言葉の持ち主であるのが、嬉しいです。 |
No.855 鈴子の部屋 二人山脚 |