ミジンコ880号   2015年1月19日発行

新旧のカーネーション 2014年5月6日
 母の日に毎年カーネーションをいただくけれど、冬を越せずに枯れていました。 説明書に記載されているように剪定してみたり、地植えにしてみたり、大きな鉢に植え替えたり、いろいろ挑戦しましたが、うまくいかず。 毎年いただくのだし、うまく育ってくれたらカーネーションだらけになってしまう。 枯れてくれるから「これ以上増えたら世話をしきれない。来年からは、お気持だけ有難く」なんて言わずにすむ。 枯らしてしまうのは申し訳ないけれど、これも幸せなことなのだと考えることに。 方針を変えて、水やりだけを続けていたら、なんと茎が長くて行儀は悪いけれど、再び花を咲かせました。 干渉されたくない、自らの思うがままに生きる、それがこの子たちの意志のようです。私とも重なります。

松茸は? 2014年5月6日
 しっかりヒル対策のストッキングをつけての、松茸山。名の通りの山にすると松を植林してから、20年は超えたはず。 菌をまくと言っていたけれど、どうなったのかなぁ。まだ松茸を採ったという話は聞きません。 一面のコナラの子供たち、こんな沢山は珍しいです。

誰ですか 2014年5月13日
○この子の名前は?
 知っていて似ている子を、思い浮かべます。右の子は、ウツギの仲間に似ている。その名があるページをめくって、どこかに同じ子はいないかなと写真を見ながら探します。
○この子似ている。
 日当たりのよい山地に生え、ふむふむ、あそこは日当たりがよいと言うのかな。高さ1〜2メートルになる。まあ、そんなものだ。果実と、その先端に残った5枚のがく片が、羽根つきのつくばねのようなので、この名がある。5枚のがく片、ぴったり。葉は対生し、長さ2〜5センチの長楕円形で縁にはあらい鋸歯がある。撮ってきた写真とにらみっこ。大丈夫みたい。花は淡黄色で枝先に2個ずつつく。びったし。花の内側には黄赤色の斑紋がある。見てないし、写真で確認できない。
・でもでも、がく片が特徴的。ツクバネウツギ、間違いなし。
・左の2枚も、すぐに名前が分かった子たちです。
・ハナイカダ、葉の主脈の上に花がつくので、この名がある。
・ハンショウヅル、半鐘(釣り鐘)に似た花をつけ、つる性なのでこの名がある。
名を知ると、再会が楽しみに。

No.880 鈴子の部屋  二人山脚