茗荷(7月13日) 庭畑のミョウガは例年ですと20個前後は出てきてくれるのですが、今年はたったの一個。ゼロではなかったのが救い。それで終わりだったかというと、これで諦めないのが私。あそこの沢筋、あそこの林縁に生えている、探し求めてウロウロ。例年ぐらいの数は食べました!! ふと疑問が。野生のミョウガってあるのかな。図鑑に紹介されているのがすごい。 ・・・野生化もしているが、栽培される多年草。偽茎は40~100センチで特有の香りがあり、披針形の葉を互生する。花は淡黄色で一日でしぼむ。花序と若葉は食用とする。・・・ まだ吊のない新しい年には、たくさん出てきてください。 その子その子のドラマ(7月24日) 今年は二度、シジュウカラがベランダの巣箱で子育てをしてくれました。最初の親は他所へ行けと、スズメやヒヨドリに意地悪されましたが、だからこそか目立たないに気を使いました。子たちも、おとなしかったです。あんまり静かだから健やかに育っていないかもと心配しながら、確かめることもできずに時が過ぎました。 次の子育ては、猛暑の最中。熱中症になってはいないかと、心配ばかり。 朝、玄関の階段に嘴の黄色い子がうずくまっていました。暑くて巣箱にいるのが限界だったのか?私は育てることができない、放っておくべきか迷いました。結局、巣箱に戻すことに。と、空っぽ。 この子に親が気付くか心配。餌を運んできて、ホッ。他の子はどうしているのだろうか、次の心配。親に呼応して、前の駐車場の草むらや隣の庭からさえずり。あちこちに散らばって、潜んでいる様子。 昼過ぎ、嘴の黄色い子が電線に。ちゃんと飛べたんだ、よかった!!鳴き声が飛び交って、夕方には静かに。心配ばかりの一日でしたが、無事にで終わって、幸せ。 老いと付き合っていく(7月28日) 私も同じ!!「吊《は人間が最後に獲得した能力なので、逆に劣化する時は一番になる、と聞いたことがありますが、見事に体現している今日この頃です。 みな同じ道を歩んでいると知ると、安心が生まれます。認知症という病吊に束縛されずにすみます。 |
No.1010 鈴子の部屋 二人山脚 |