ガガイモの実:天の羅摩船 相模川 2007/3/10 |
古事記で大国主神と一緒に国造りをした少名毘古那(すくなびこな)神が、波の穂より乗ってきた「天(あめ)の羅摩船(かかみぶね)」がガガイモの実です。
神様の名前は覚えていなかったのですが、なぜ、ガガイモの実、ということが印象に残っていました。 確かに船だけど外は汚れたような色だしと・・・、割れずに種の残ったものがあります。 あっ!、船尾方にビッシリとツボを並べた様子。どこかで見た映像・・・。」 天の羅摩船は国造りのために必要なものを、ツボに満載してきた様子のように思えます。 |
追伸:舟形土製品 天の羅摩船? | |
2016年3月25日の「NHK-BS3超古代からの挑戦状!2」で舟形土製品を紹介し、思わず天の羅摩船だ! 古事記の記述に納得しました。 | |
函館市戸井貝塚の出土品(北海道HPから)
縄文時代後期初頭の貝塚、骨角器や貝製装飾品のほか、丸木舟を思わせる舟形土製品が出土。 舟の形を模した土製品。大きさは10cmほどで、側面には波よけの板、底には船底を思わせる線刻があり。 |
Y73 | 山の記録 二人山脚 |