2011年9月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1696 |
|
アラゲキクラゲ 大地沢 2011/9/3 小さなものもありましたので、台風の大雨ででてきました。 | |||||
F1697 |
|
イロガワリ 津久井・城山 2011/9/4 津久井城の山、全体が公園になっています。途中のベンチの下にでていました。直接、雨があたらないところが好きみたいです。 | |||||
F1698 |
|
ツエタケ 津久井・城山 2011/9/4 大きなツエタケです。キノコが少ないときは、大きくなるときがあります。 | |||||
F1699 |
|
ノウタケ 大地沢 2011/9/10 夏の暑いときに、よく見かけます。今年は少し遅れたようです。 | |||||
F1700 |
|
タマゴタケ 大地沢 2011/9/10 黄色の多いタマゴタケです。この近辺では、赤色のものが一般的です。 | |||||
F1701 |
|
アカジコウ 大地沢 2011/9/10 鮮やか色で目立っていました。でも、もう虫が入っていました。 | |||||
F1702 |
|
オオホウライタケ 津久井・城山 2011/9/17 きれいなオオホウライタケが、一か所ですがでていました。 | |||||
F1703 |
|
ツエタケ 奈良倉山 2011/9/18 なぜか、今年のツエタケは大きくりっぱなのものです。 | |||||
F1704 |
|
タマゴタケ 奈良倉山 2011/9/18 ちょっと小型ですが、きれいなタマゴタケです。この赤すきな色です。 | |||||
F1705 |
|
カバイロツルタケ 奈良倉山 2011/9/18 場所によりますが、幾つか発生していました。 | |||||
F1706 |
|
ヌメリツバタケモドキ 奈良倉山 2011/9/18 二人山脚の好きなキノコの一つです。茸が少なくなっても発生していたのですが、これも発生が少なくなりました。 このブナの折れた枝に発生していました。 最近では、めったに見かけない光景になってしまいました。 | |||||
F1707 |
|
カラカサタケ 奈良倉山 2011/9/18 一つだけでていました。一昔も二昔前ですが、台風でなぎ倒された草原に、カラカサタケだけが目立って発生していました。 | |||||
F1708 |
|
クリタケ 奈良倉山 2011/9/18 でてきたばかりのクリタケです。 下の方にもでています。 去年は、そこそこに発生したのですが、今年はどうでしょうか。 |
| |||||||||||||