2015年7月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1917 |
|
キヌガサタケ 大戸緑地(町田市相原町) 2015/7/1 F1916(6月24日)と同じ場所です。まだ、幾つか発生中でした。 | |||||
F1918 |
|
オオホウライタケ 三ツ目山公園 2015/7/5 何か所かに発生していました。 | |||||
F1919 |
|
ノウタケ 三ツ目山公園 2015/7/5 大型のノウタケです。 | |||||
F1920 |
|
シロキクラゲ 大地沢 2015/7/8 同じようなものが幾つかでていました。 | |||||
F1921 |
|
ヒラタケ 大地沢 2015/7/8 この時季のヒラタケは久しぶりに見ました。近くには朽ちたものもありました。 | |||||
F1922 |
|
カバイロツルタケ 大地沢 2015/7/8 ちょうど発生したところです。 | |||||
F1923 |
|
アメリカウラベニイロガワリ 大地沢 2015/7/8 傘の開いたものもありました。 | |||||
F1924 |
|
コガネヤマドリ 大地沢 2015/7/8 同じようなものが、幾つも見られました。 | |||||
F1925 |
|
アカヤマドリ 大地沢 2015/7/8 まだ、幼菌ですがアカヤマドリです。近くにはもっと小さなものもありました。 | |||||
F1926 |
|
ヤマドリタケモドキ 大地沢 2015/7/8 山の入口のところに、幾つか発生していました。 | |||||
F1927 |
|
タマゴタケ 大地沢 2015/7/8 ちょつと小型ですが、近くにもう一つ発生していました。 | |||||
F1928 |
|
クロフクロタケ 城山・津久井 2015/7/9 津久井湖城山公園の整備で出た木材チップ堆積に発生していました。 袋状の幼菌です。 おいしいキノコです。 | |||||
F1929 |
|
ヤマドリタケモドキ 大地沢 2015/7/14 F1926と場所は違いますが、幾つか発生していました。 | |||||
F1930 |
|
タマゴタケ 大地沢 2015/7/14 少し前に発生し乾燥ぎみです。 右下にはクサウラベニタケ(毒)も一緒にでていました。 幾つもの 幼菌もありました。 | |||||
F1931 |
|
アカヤマドリ 大地沢 2015/7/14 こちらは大きく育った3本です。 近くには幼菌が幾つもありました。 | |||||
F1932 |
|
ヤマドリタケモドキ 鶴峠 2015/7/21 崩れたところに、一本だけでていました。 今年はヤマドリタケモドキの発生が良いようです。 | |||||
F1933 |
|
タマゴタケ 鶴峠 2015/7/21 歩き始めるたら、タマゴタケです。 でも、今日はこの箇所だけでした。 | |||||
F1934 |
|
ホオベニシロアシイグチ 大地沢 2015/7/28 ヤマドリタケモドキに変わって、大きなホオベニシロアシイグチが幾つかでていました。 | |||||
F1935 |
|
タマゴタケ 大地沢 2015/7/28 今日も小型ですが、タマゴタケがありました。 |
| |||||||||||||