2014年7月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1827 |
|
シロキクラゲ 関東ふれあいの道 2014/7/2 ときどき、見かけましたが数は少なくなりました。 | |||||
F1828 |
|
アメリカウラベニイロガワリ 関東ふれあいの道 2014/7/2 大きなものが幾つかありました。 | |||||
F1829 |
|
ガンタケ 関東ふれあいの道 2014/7/2 この時季のキノコです。 今日は大きくきれいなものです。 | |||||
F1830 |
|
タマゴタケ 関東ふれあいの道 2014/7/2 一本だけですが、タマゴタケらしい大きさです。 | |||||
F1831 |
|
ハタケシメジ 城山・津久井 2014/7/3 もう傷んだハタケシメです。蹴飛ばされバラバラになっています。 初めて見ました。おいしいキノコだそうで残念です。 | |||||
F1832 |
|
キヌガサタケ 大戸緑地草地広場 2014/7/8 草地広場の竹林に、キヌガサタケが 幾つももでていました。 | |||||
F1833 |
|
タマゴタケ 大地沢 2014/7/10 タマゴタケがでてきたところです。もう一つも同じ大きさです。 | |||||
F1834 |
|
シロケシメジモドキ 大マテイ山 2014/7/15 まとまって発生することがありますが、今日はこれだけです。 | |||||
F1835 |
|
ツエタケ 大マテイ山 2014/7/15 夏によく発生します、幾つかでていました。 | |||||
F1836 |
|
ヌメリツバタケモドキ 大マテイ山 2014/7/15 一つだけみつけました。 | |||||
F1837 |
|
ウスヒラタケ 大マテイ山 2014/7/15 きれいなものが何か所にでていましたか、茸が少ないためか虫が多く付いていました。 | |||||
F1838 |
|
ハナビラタケ 大マテイ山 2014/7/15 ウワー、「ハナビラタケ」、よく目立ちました。 きれいなもので、今日の収穫です。 | |||||
F1839 |
|
タマゴタケ 大地沢 2014/7/22 今年はタマゴタケによく遭遇します。 横に卵塊もありました。 | |||||
F1840 |
|
ヒラタケ 牛奥ノ雁腹摺山 2014/7/23 きれいなヒラタケがでていました。 | |||||
F1841 |
|
ムラサキホウキタケ 小菅村から大菩薩への登山道 2014/7/29 一か所ですが、同じような大きさのものが幾つか発生していました。 | |||||
F1842 |
|
オニイグチモドキ 小菅村から大菩薩への登山道 2014/7/29 独特の存在感があります。 | |||||
F1843 |
|
チチタケ 小菅村から大菩薩への登山道 2014/7/29 チチタケがでてきたところです。 小さなものが幾つもありました。 |
| |||||||||||||