2018年8月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F2141 |
|
アメリカウラベニイロガワリ 大地沢 2018/8/15 大きくなったものが、幾つか発生していました。 7月6日以降、雨が無く、7月後半は茸は無かったのですが、7月28日に豪雨(82.5mm・八王子)がありました。今日で18日目、いいろな茸がでていました。 | |||||
F2142 |
|
コガネヤマドリ 大地沢 2018/8/15 夏一番に見かけるイグチ仲間の一つ、近くに幼菌もあります。 虫がい入りやすい茸ですが、これは虫がなし。 | |||||
F2143 |
|
アカヤマドリ 大地沢 2018/8/15 例年より一か月遅れのアカヤマドリの幼菌です。 こことこちらとこの三つ同じような幼菌です。 | |||||
F2144 |
|
オオノウタケ 城山湖遊歩道周辺 2018/8/16 一つだけですが、オオノウタケです。 | |||||
F2145 |
|
ヤマドリタケモドキ 城山湖遊歩道周辺 2018/8/16 小振りのヤマドリタケモドキです、これも今年初めて見ますす。 | |||||
F2146 |
|
コガネヤマドリ 城山湖遊歩道周辺 2018/8/16 幾つも発生しています。 8月15日の大地沢と同じように、大きな幼菌もあります。 | |||||
F2147 |
|
アカヤマドリ 城山湖遊歩道周辺 2018/8/16 幼菌も幾つかあります。 この近辺、乾燥状態からリセットするような記録的な大雨が7月28日にあり、17〜18日程度で茸が発生したことになります。 | |||||
F2148 |
|
ナラタケモドキ 城山湖遊歩道周辺 2018/8/16 ナラタケモドキもありました。 | |||||
F2149 |
|
コガネヤマドリ 大戸緑地 2018/8/21 アカヤマドリの幼菌みたいなコガネヤマドリです。今年は虫が少なく無傷のコガネヤマドリもあります。 | |||||
F2150 |
|
タマゴタケ 大戸緑地 2018/8/21 タマゴタケが幾つかでています。 今回はいつもより傘の色が濃いようです。 |
| |||||||||||||