1998年10月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 1997年10月 1998年10月 1999年10月
同年月移動 1998年9月 1998年10月 1998年11月
F172 ハタケシメジ 宮ケ瀬 1998/10/3
幾つか発生。
F173 ガンタケ 宮ケ瀬 1998/10/3
ガンタケらしいガンタケが数本発生。
F174 キショウゲンジ 宮ケ瀬 1998/10/3
痛んだキショウゲンジ。
F175 ウスタケ 宮ケ瀬 1998/10/3
まだ小さなものが、幾つか発生しいてました。
F176 タマゴタケ 宮ケ瀬 1998/10/3
幼菌2本を見かける。今年の最盛期は小型なものが多かったが、これは例年の大きさのもの。
F177 ウラベニホテイシメジ 宮ケ瀬 1998/10/3
笹で傘が十分に開かなかったが、大きなものも1本だけ見かける。時季前のウラベニを見かけるのが多かったので、今年は早いのかと思ったが、例年なみのよう。例年は10月10日の体育の日前後です。
F178 カレエダタケ 宮ケ瀬 1998/10/3
風も爽やかになり、低山の山歩きも気持ちのいい時季になりました。ベニタケの仲間が少なくなり、秋を思わせます。
F179 オオゴムタケ 小倉林道 1998/10/10
見かけによらず、中は寒天状で無味無臭。
F180 マツオウジ 小倉林道 1998/10/10
今秋のマツオウジは、タイミング外ればかり。
F181 コガネタケ 小倉林道 1998/10/10
何本も固まって発生することが多いが、これは1本だけ。
F182 スッポンタケ 小倉林道 1998/10/10
踏みつけられ、外皮が剥がれた幼菌。キノコは、種類も数も少なくなって不作です。
F183 スギヒラタケ 小倉林道 1998/10/10
谷の湿った枯杉に発生、ヒラタケより小型だが歯ごたえがよく上級。今日はウラベニホテイシメジ採りに来たのに本命の発生はなし。
F184 ハナビラニカワタケ 小倉林道 1998/10/17
ハナビラニカワタケも出始めました。
F185 ウラベニホテイシメジ 小倉林道 1998/10/17
何本か採れましたが、不作です。これでも今が今年の最盛期でしょう。反対にクサウラベニタケ(毒)が幾つもでていました。
F186 ムラサキシメジ 小倉林道 1998/10/17
もう、りっぱなムラサキシメジが何株も発生しています。
F187 シイタケ 松茸山 1998/10/18
秋のシイタケが出始めました。春のシイタケは一斉にでますが、秋のシイタケ出たり出なかったりでよく判りません。
F188 カラタサタケ 松茸山 1998/10/18
台風一過の松茸山、カラタサタケは出ているだろうと行きましたが、シッカリと発生していました。カラタサタケは台風が好きです。
F189 アラゲキクラゲ 相模原北公園 1998/10/20
寒い時期のキノコ、いつものニワトコの木に、今年も出始めました。
F190 ナラタケ 相模原北公園 1998/10/20
小さな株が公園内に幾つも発生、ナラタケも本格的な時期を迎えました。
F191 ナラタケ 相模原北公園 1998/10/23
例年、発生しないところにも発生、今年はナラタケの当たり年かましれません。
F192 アカモミタケ 小倉林道 1998/10/24
幾つも見られ、もうじきにアカモミタケの季節。
F193 コガネタケ 小倉林道 1998/10/24
傘が開かないものと幼菌がコガネタケらしく広範囲に発生。
F194 ハタケシメジ 小倉林道 1998/10/24
幾つか採れました。
F195 ウラベニホテイシメジ 小倉林道 1998/10/24
これが最盛期の終わり、いつも出る所で量こそ少ないが採れました。明日は秋晴れの天気予報、最後のチヤンスです。
同月年移動 1997年10月 1998年10月 1999年10月
同年月移動 1998年9月 1998年10月 1998年11月