1999年5月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 1998年5月 1999年5月 2000年5月
同年月移動 1999年4月 1999年5月 1999年6月
F265 F265 アミガサタケ 武蔵野中央公園 1999/5/5
5月4日は午後から雨、夜には大分降ったようで公園は水浸しに。昨日まで気づかなかったのに、雨にうたれて萎れてしまったアミガサタケです。
F266 F266 フミヅキタケ 武蔵野中央公園 1999/5/5
5月3日、4日、5日は東京国際スリーデーマーチへ行きました。歩き始める前に犬のトイレで公園を一周、幾つか生えていました。
F267 F267 チャヒラタケ 湯ノ沢峠 1999/5/6
連休のスリーデーマーチも終わり、足休めと犬のストレス解消で湯ノ沢峠へ。まだ、山(1700m)の上はこれからが芽吹きです。
F268 F268 サケツバタケ 湯ノ沢峠 1999/5/6
つばが傘の陰で写っていませんが、独特の紫灰色のひだ、サケツバタケです。以外と美味しいキノコです。同じ場所に2本あり、予期せぬ収穫となりました。
F269 F269 キクラゲ 大地沢キャンプ場 1999/5/15
ここしばらく雨もなく、朽木にでるキノコは期待してなかったのに、草が伸びたおかげで乾燥せずに発生していました。今日は午後から雨に、明日はキクラゲが採れそうです。
F270 F270 エノキタケ 大地沢キャンプ場 1999/5/15
草の背丈も伸び、大分茂った中にありました。数はありませんでしたが、大分おそくまで発生するんですね。知りませんでした。
F271 F271 ハルシメジ 近所の梅木林 1999/5/15
梅の実が大きくなりました。この時季、梅の根本に発生する茸らしいキノコです。立派な食菌です。幼菌が幾つもあり、これからが楽しみです。
F272 F272 ハルシメジ 近所の梅木林 1999/5/22
草の丈が高くなり見つけにくいですが、次々とハルシメジが出ています。菌輪を作っていました。
F273 F273 チャヒラタケ 大マテイ山 1999/5/29
ヒラタケほど、まとまって出ることはありませんが、ときどき見かけます。
F274 F274 キララタケ 大マテイ山 1999/5/29
これからの山登り、ブナの根本などで迎えてくれます。
F275 F275 ヌメリツバタケモドキ 大マテイ山 1999/5/29
採る人はほとんどいませんが、ヌメリのあるキノコの一級品です。今日もみそ汁にしました。長い期間、発生します。
F276 F276 シイタケ 大マテイ山 1999/5/29
大きく育ったシイタケ、左は我家のチィです。ネズミか何かがいたのか、最後までニオイを嗅いでいました。
F277 F277 ヒラタケ 大マテイ山 1999/5/29
今年初めて行ったら、大きな木が幾つも倒れ、強い風が吹いたみたいです。ヒラタケが発生した朽ち木も上半分が折れていました。道の横にあり、よく目につくので今日は誰が採った後でした。
同月年移動 1998年5月 1999年5月 2000年5月
同年月移動 1999年4月 1999年5月 1999年6月