1999年6月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 1998年6月 1999年6月 2000年6月
同年月移動 1999年5月 1999年6月 1999年7月
F278 F278 スギエダタケ 大地沢 1999/6/5
梅雨入りしたのに、夏のような晴天で里山はカラカラ、キノコはほとんどでていません。
沢のところに、スギエダタケがありました。あとはアミスギタケです。
F279 F279 ゴムタケ 津久井・城山 1999/6/12
里山は本当に乾燥状態、柔らかいキノコはこのゴムタケだけでした。
F280 F280 マゴジャクシの幼菌 津久井・城山 1999/6/12
針葉樹の朽木に出るのがマゴジャクシ、ここは道の曲角で目に付くため、傘が開いたものになかなか会いません。
F281 F281 シロキクラゲ 白山・飯山観音 1999/6/19
幾つも見かけましたが、どれも一度出てはみたものの乾燥し、この雨で再度開いたようなものでした。これからが楽しみです。
F282 F282 アラゲキクラゲ 白山・飯山観音 1999/6/19
雨を待っていたかのように、どの木のアラゲキクラゲも、大きく開傘していました。本日の収穫
F283 F283 マツオウジ 白山・飯山 1999/6/19
もう少し後だと思っていたのに、立派なマツオウジ、痛んだもの、これから大きくなるものなどがありました。昨日からの雨ではここまでは育たないので、以外と乾燥に強いキノコのようです。 歯ごたえはマッタケタイプで、今日は吸い物にします。
F284 F284 タマキクラゲ 小倉林道 1999/6/20
乾燥していたものが、雨でもどったもの。溶けはじめていました。F247を参照。
F285 F285 アラゲキクラゲ 小倉林道 1999/6/20
キクラゲに似た色つやをしていますが、アラゲキクラゲです。食感で見分けるのが一番簡単です。
F286 F286 マツオウジ 小倉林道 1999/6/20
歯ごたえが良くお気に入りのキノコなので、今日も採りに来ました。ここも遅く、幾つも有ったのに食べられそうなのはこの写真だけ、30cmもある大型です。
F287 F287 カレエダタケモドキ 大地沢ダム周囲 1999/6/26
出はじめたばかりの幼菌です。何本か入れれば上品な吸い物になります。
F288 F288 モリノカレバタケ 大地沢ダム周囲 1999/6/26
モリノカレバタケも数本だけです。反対に、植物にとっては病気になり難いようで、日陰の葉も今はきれいです。
F289 F289 アラゲキクラゲ 大地沢ダム周囲 1999/6/26
ここのところ、なぜかニワトコ以外の木に沢山でています。これは杉の木にでていました。
F290 F290 イタチタケ 大地沢ダム周囲 1999/6/26
雨が降り始めましたが、本格的にキノコがでてくるには、まだ日数がかかりそうです、今日は種類も数もわずかです。
F291 F291 ムレオオイチョウタケ 相模原北公園 1999/6/27
今日は丹沢・堂平へ行く予定が途中で大雨、引返し骨休みの一日に。夕方我家の2匹の散歩に北公園へ行くと、なんと蹴飛ばされたオオイチョウタケが!!。不食とされていますが毒はなく、トウモロコシ臭があります。臭いが無ければ超大型で1級のキノコになるのに。
F292 F291 ササクレヒトヨタケ 相模原北公園 1999/6/28
2匹の散歩で見つけた、まだ傘の開かないもの。酒類(アルコール)と一緒だと中毒しますが、平気な人もいます。きっと欧米人は平気な人が多いことでしょう。
同月年移動 1998年6月 1999年6月 2000年6月
同年月移動 1999年5月 1999年6月 1999年7月