1999年7月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 1998年7月 1999年7月 2000年7月
同年月移動 1999年6月 1999年7月 1999年8月
F293 F293 キクラゲ 大地沢キャンプ場 1999/7/3
ここのキクラゲもそろそろ終わりに、この雨で大分発生したようですが、回り落ちてしまいました。
F294 F294 シロキクラゲ 大地沢キャンプ場 1999/7/3
これがシロキクラゲです。中国の乾燥品が売られていますが、生のシロキクラゲを食べたことがないのか、どの料理もキクラゲのイメージからでていません。
F295 F295 チャヒラタケ 松茸山 1999/7/4
まとまって採れることが少なく、小型で味もいまいちです。
F296 F296 ムジナタケ 松茸山 1999/7/4
斜面に小さな幼菌がたくさんあり、まとまって生えてきそうです。
F297 F297 トキイロヒラタケ 松茸山 1999/7/4
フラッシュで色が濃くでていますが、綺麗なトキ色でした。トキ色を実際に見たのは、鳥でなくキノコでした。佐渡トキ保護センターのトキも、昨日、名前が「優優」に決まりました。繊維が強くおいしいキノコではありません。
F298 F298 シイタケ 大マテイ山 1999/7/17
春先のシイタケは一斉に発生しますが、これからは何時でてくるか判りません。
F299 F299 シロケシメジモドキ 大マテイ山 1999/7/17
よく菌輪を作ります。調理してもシッカリとした歯ごたえが残り、キノコらしいキノコですが、純白のためか採る人は見かけません。
F300 F300 ヒラタケ 大マテイ山 1999/7/17
今日はヒラタケを採りに来たのに、この木も、あの木もどれも遅く、山ほどの収穫予想が、完全にはずれました。
F301 F301 マスタケ 大マテイ山 1999/7/17
2mは超える巨木に、現れたマスタケは見事です。少し酸味がありますが、煮ても色落ちせず、形くずれもなくとろける食感があります。このぐらいが食べ頃
F302 F302 ツルタケ 大地沢ダム周囲 1999/7/18
姿も味も上品です。量は期待できませんが、いろいろのキノコがでてきました。
F303 F303 ヒロヒダタケ 相模川・田名 1999/7/19
山では見かけますが、河原で見かけたのは初めてです。柔らかくとらえ所のないキノコで、最近の図鑑では注意となっています。
F304 F304 オオホウライタケ 大地沢キャンプ場 1999/7/20
あまり食指が動かないようですが、傘だけにしてみそ汁にすると意外といけます。
F305 F305 ハナガサイグチ 松茸山 1999/7/26
ポツリポツリとでていましたが、群生しているとハナガサと納得することができます。煮てもシッカリとした歯ごたえがあります。
F306 F306 ハナガサイグチ 松茸山 1999/7/26
これから、しばらくコガネヤマドリが採れますが、虫が入りやすいイグチです。食
同月年移動 1998年7月 1999年7月 2000年7月
同年月移動 1999年6月 1999年7月 1999年8月