2000年7月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F497 | マスタケ 大マテイ山 2000/7/1 幾つかでており、巨大なものありました。「ああ、マスタケか」、「しめた」と評価の分かれるキノコです。幼菌は肉厚のシイタケを食べている食感があります。 写真の大きさを食べたら、繊維質で「ああ、マスタケか」となります。オダマキの花がそろそろ終わりなります。 |
||||||
F498 | ヒラタケ 大マテイ山 2000/7/1 最初は痛んだヒラタケ、今年も遅かったかと思ったら、写真のものがありました。立っている朽木にもでています。 きれいなもの、この木の折れた幹にもでています。 今日はヒラタケの日、ひさびさの収穫です。 |
||||||
F499 | スギヒラタケ 大マテイ山 2000/7/1 虫が少ない山なのですが、今日は虫がまとわりつきます。携帯の電気蚊取り器のCMをテレビで見ました。買えば試験にもってこいの日です。 何本かの木にでていましたが、ここでは、もう終わりの雰囲気です。 |
||||||
F500 | モリノカレバタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 いかにもキノコですという響きをもちます。いい名前です。 クセがないキノコですが、味わうほど採るには大変、他にも目を引くものがいろいろでる時季、なかなか足が止まりません。 |
||||||
F501 | シロソウメンタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 出方がよくないが、シロソウメンタケです。上品なキノコです。まとまって出ていたら、吸い物でどうぞ。 |
||||||
F502 | アシグロタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 薬用のキノコです。少し標高のある所では、よくでています。採取している人もいます。 |
||||||
F503 | ガンタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 真夏の始めを実感するおいしいキノコです。独特の赤みが特徴です。 |
||||||
F504 | ザラエノハラタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 今頃よく群生しているのですが、今年はポツリポツリとでているだけです。 |
||||||
F505 | アカジコウ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 おいしく、人気のあるキノコです。大きくなったものもありましたが、これから大きくなるものもあります。 |
||||||
F506 | アカヤマドリ 城山湖周遊散策路 2000/7/8 迫力満点の大型のキノコです。最初にであったものは痛んでいました。よく散在するので、周りをみたら写真のものがありました。 道には、台風で倒れたものもありました。 |
||||||
F507 | オニタケ 松茸山 2000/7/14 イグチの仲間は数は少ないけれど、いろいろとでていましたが、ハラタケの仲間はこれだけです、食。 |
||||||
F508 | ハナガサイグチ 松茸山 2000/7/14 鮮やかなオレンジ色のイグチです。意外とシッカリした歯ごたえがあり、虫が入りません、食。以前に、同じ場所で、数メートル四方の見事な群生を見ました。 |
||||||
F509 | ガンタケ 松茸山 2000/7/14 型の整ったガンタケでが、いまいち小型です。そこそこでていましたが、いずれも小型です。夏の味覚、肉厚のガンタケを食べてみたい? |
||||||
F510 | コガネヤマドリ 松茸山 2000/7/14 夏を実感させるイグチの仲間です。同じような大きさのものが、幾つかでていました。虫が入りやすいのが欠点ですが、虫がなければ立派な食用キノコです。 |
||||||
F511 | アカジコウ 松茸山 2000/7/14 傘の色が褪せ、上から見たらニガイグチの仲間かと思ったほどです。横から見れば、りっぱな柄を持っていました。ヌメリのないイグチの仲間としては一級です。でも、1本だけでした。 |
||||||
F512 | アカヤマドリ 松茸山 2000/7/14 崖地からでていました。まだ若く、10cm程度の大きさですが、虫がまったく入っていなく、いいキノコでした。 |
||||||
F513 | タマゴタケ 松茸山 2000/7/14 今年、初めてのタマゴタケが幾つもでていました。これは、大きくなりそうで、見つけた人はラッキーです。穏和で、どの料理にも合うキノコです。 今日の収穫です。 |
||||||
F514 | シロオニタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/16 幼菌です、大きくなる真夏のキノコです。毒々しい雰囲気ですが、食べられるそうです。私は、まだ食べていません。 |
||||||
F515 | ツルタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/16 独特の青みがかったヒダをしています。猛毒キノコの多い仲間ですが、これは食。 |
||||||
F516 | タマゴタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/16 ここでも一ヶ所、2本のタマゴタケが出ていました。アカヤマドリと一緒に昼食のスパゲッティーの具になりました。 |
||||||
F517 | アカヤマドリ 城山湖周遊散策路 2000/7/16 今週は2回のUPです。もう一つも20cmを超す大物です。雨にあわず、まったく痛んでいません。 傘は「パンペン」のようでたよりがありませんが、厚い管孔をもちます。表面の管孔を削ぎ落とし、大きく厚く切ります。 ヌルヌルでシャキシャキの食感が楽しめます。 |
||||||
F518 | ムレオオイチョウタケ 相模原北公園 2000/7/19 夜、犬の散歩で見つけ、今朝早く写真を撮りに行きました。5時なのに散歩、ウォーキング、ジョギングなど賑やかです。なぜか、朝の人は皆さん挨拶をしてくれます。 これは、10cm程度ですが超大型になるキノコです。ヒダをさわってもくずれずシッカリしています。一緒にカワリハツも撮りました。 | ||||||
F519 | マツオウジ 小倉林道 2000/7/20 朽ち木に白いものが、てっきり堅いキノコと思ったら、マツオウジです。しっかりとした歯ごたえがあります。 沢にあったアラゲキクラゲもほとんど乾燥し、他は何もなく、キノコ無し情報になるところでした。 |
||||||
F520 | シロオニタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/21 F514(2000/7/16)の幼菌が大きくなったものです。ちょうど、6日目になります。 |
||||||
F521 | コガネヤマドリタケ 城山湖周遊散策路 2000/7/21 周りを虫が、ブンブン飛んでいます。管孔には何匹もいます。F510(2000/7/14)のときは、虫はいかなったのですが。 きっと中は幼虫だらけで、食用になりません。 |
||||||
F522 | ツチカブリ 松茸山 2000/7/28 真夏の山は、白いキノコが目立ちます。味覚が麻痺するほどの辛いキノコですが、油で炒めるなど、十分な加熱により辛味が消えます、食用。 |
||||||
F523 | ツチグリ 松茸山 2000/7/28 中が白い幼菌は食です。左に見える二つより、もっと幼菌の時です。無味で、外皮がコリコリとした歯ごたえです。 |
||||||
F524 | スギヒラタケ 大界木山 2000/7/29 小さなスギヒラタケです。今日は、どのキノコも一つだけしか、見ることができませんでした。 |
||||||
F525 | マスタケ 大界木山 2000/7/29 食用には育ち過ぎています。先が丸く膨らんだ幼菌までが、美味しい食べ頃です。 |
||||||
F526 | カバイロツルタケ 大界木山 2000/7/29 夏の丹沢らしくガスって、笹でズボンを濡らしながらの山歩きだったのに、キノコは、ほとんどありません。 |
| |||||||||||||