2005年10月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1272 | ナラタケ 東京都水源林・小菅村 2005/10/1 道にもでています。 他は一つだけの状態ですが、ウラベニホテイシメジ、 ムラサキホウキタケ、 シロカイメンタケ、 急斜面の下にマスタケ(未採取)、 ツエタケ、 ヌメリツバタケモドキ、 チチタケ、 カバイロツルタケ、 シイタケ、 アシグロタケ(だし用)で、今日の収穫です。 いろいろ混ぜて、そば汁を作りました。 |
||||||
F1273 | マイタケ 東京都水源林・小菅村 2005/10/1 クロマイタケ、シロマイタケ、そして里山のものと3種類があるようです。 これは白で、味は中間です。 初めて採りました。 さっそくフライ、 天ぷら、 バター炒めで堪能します。 こちらは、一枚のオオミヤマトンビマイタケ、広葉樹に発生、ニガミがあり触感もいまいち。 |
||||||
F1274 | スギヒラタケ 小倉林道 2005/10/8 去年、食中毒死騒ぎで、有名になったスギヒラタケです。 この近辺ではあまり見かけませんが、沢沿いに何カ所かでる所があります。 枝にもでています。 沢に橋のように倒れた木には、全体に幼菌がビッシリとあります。 あと、少しですがナラタケがでてきました。 下味をつけてトロロにトッピング。 |
||||||
F1275 | ウラベニホテイシメジ 小倉林道 2005/10/8 「体育の日」はこの近辺の「ウラベニホテイシメジの日」でもあります。 今年は、菌輪ででています。 ここもこちらも。 いつもでてくる場所、一カ所ですがリュックは一杯、両手で持ち帰りました。 今日の大収穫です。 つぶれたものです。 焼物、 煮物、 マリネ。 |
||||||
F1276 | ウラベニホテイシメジ 城山・津久井 2005/10/14 いかがでしたか、いつもでてくる場所はそこそこ発生していたでしょ。 大発生の年は普段でないところにも発生しますが、そこまではでていません。 発生期間は短く、今週が最後です。 残っている大きなものは虫に食われています。 傷んでいますがハナビラニカワタケがでていました。 |
||||||
F1277 | スッポンタケ 城山・津久井 2005/10/14 幼菌です。幾つか見かけました。これは恐竜の卵の化石みたいです。 外でのフラッシュが嫌いな二人三脚ですので珍しい写真です。 |
||||||
F1278 | ハタケシメジ 宮ガ瀬湖・早戸川林道 2005/10/22 ラッキー、おいしキノコです。 株になっています。 横にもでています。 一カ所ですが、この収穫です。 網の上で焼き醤油を付けただけの焼物、ダイレクトに味が楽しめます。 バターを入れ、魚(アジ)と一緒にホイル焼き、 キノコたっぷりのコロッケで楽しみました。 |
||||||
F1279 | スッポンタケ 城山・津久井 2005/10/29 いままでにも、卵状の幼菌を幾つも見かけています。 今年はスッポンタケが多いようです。恐竜の化石(F1277)は半分が孵っていました。 柄だけをきれいに採れば、リッパな食菌です。 今日のいろいろを混ぜた茸汁にしました。 |
||||||
F1280 | アカモミタケ 城山・津久井 2005/10/29 アカモミタケがでてきました。 最初は道端で見つけました。 一つ見つければ、目がアカモミタケのモードに切り替わり、幾つか採ることができました。 でもこれ、分かりますか。 あと同じような食感のキハツダケもでています。 |
||||||
F1281 | ヒラタケ 城山・津久井 2005/10/29 大きくなるタイプのヒラタケです。 公園の草刈りしたばかりで、刈りクズが付いています。 左下はナラタケです。 ナラタケは、他にも少しでていました。 横にいた公園の係りの話では、山でヒラタケがたくさん採れたそうです。 |
||||||
F1282 | ムラサキシメジ 城山・津久井 2005/10/29 まだ、小さいものです。 遊歩道の法面(のりめん)に発生します。 ここのは法を作ったときに持ち込まれたようで、色が濃く、柄も太くなります。 誰かが採った痕に、柄の基が数センチのものがありました。 |
||||||
F1283 | アカモミタケ 城山湖遊歩道 2005/10/30 日曜は茸の休みの日ですが、チイ(犬)の散歩で、三沢峠近辺を見てきました。 途中、ビニール袋に二つ入れている人とすれ違いました。 今日の収穫です。 定番は塩味の炊込みご飯にしますが、今日はパスタにしました。 |
| |||||||||||||