2011年7月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1687 |
|
コガネヤマドリ 大地沢 2011/7/10 まだ傘が開く前のコガネヤマドリが一つだけです。この時季に、よくでるキノコですが、発生が遅れているようです。 | |||||||||||
F1688 |
|
ウラグロニガイグチ 大地沢 2011/7/10 ウラグロニガイグチが幾つも幾つもでていました。 美味しいキノコですが、食中毒を起こすようです。二人三脚は食べても平気です。 梅雨が明けたところですが、キノコは限られたものしかでていません。 | |||||||||||
F1688 |
|
ヒラタケ(ウスヒラタケ) 奈良倉山 2011/7/15 小型なものが、これだけです。 でも、木の上の方まで、ヒラタケらしくでていました。 キノコを食べる昆虫が、集まっていました。 | |||||||||||
F1690 |
|
フサヒメホウキタケ 大マテイ山 2011/7/29 これは下のほうが、もう傷んでいます。 | |||||||||||
F1691 |
|
タマゴタケ 大マテイ山 2011/7/29 大きなタマゴタケ、二人三脚のフィールドでは一本も見なかったのですが、本格的なものに出会ました。 | |||||||||||
F1692 |
|
ツエタケ 大マテイ山 2011/7/29 小型なツエタケ、こちらもでてきたところです。 | |||||||||||
F1693 |
|
チチタケ 大マテイ山 2011/7/29 チチタケです。夏を代表するキノコが、ちょうどでてきたところです。 |
| |||||||||||||