2014年10月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1881 |
|
クリタケ 奈良倉山 2014/10/8 大きく育ったものが、幾つかありました。台風の前から発生していたものです。 | |||||
F1882 |
|
チャナメツムタケ 奈良倉山 2014/10/8 何年間ぶりにチャナメツムタケに遭遇しました。 | |||||
F1883 |
|
コガネタケ 城山・津久井 2014/10/14 コガネタケの幼菌がありました。 | |||||
F1884 |
|
ハタケシメジ 城山・津久井 2014/10/14 周りに幼菌(1、 2)もあります。 こちらは、別の場所でイノシシに掘られ倒れたものです。 | |||||
F1885 |
|
ナラタケ 大地沢 2014/10/15 ナラタケがでてきたところです。 | |||||
F1886 |
|
クリタケ 城山・津久井 2014/10/14 クリタケの幼菌が幾つかありました。朽ちかけていますが立派な株立ちもありました。 | |||||
F1887 |
|
コガネタケ 城山・津久井 2014/10/21 まだ、群生はしていませんが幾つか発生しています。 他の場所でも同じ大きさのものがでています。 | |||||
F1888 |
|
ハタケシメジ 城山・津久井 2014/10/21 写真はこの枯草の下のものです。 よく見れば見れば幾つもでています。 こちらもハタケシメジです。 収穫することができました。 | |||||
F1889 |
|
ハタケシメジ 城山・津久井 2014/10/29 まだ、幾つか残っていました。 このハタケシメジは育ってもこの大きさです。 | |||||
F1890 |
|
コガネタケ 城山・津久井 2014/10/29 傘を開いたものもあります。 イノシシが掘り返しすと発生できないようで、残った場所だけに見られました。 |
| |||||||||||||