2015年9月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F1940 |
|
タマゴタケ 大戸緑地 2015/9/1 雨で暗い林のなかで目立ちます。全部、殻を割ってでてきたところです。 | |||||
F1941 |
|
コガネヤマドリ 大戸緑地 2015/9/1 また、立派なものがでてきました。 | |||||
F1942 |
|
カラカサタケ 大マテイ山地 2015/9/15 何本か発生していました。これは幼菌です。 | |||||
F1943 |
|
カバイロツルタケ 大マテイ山地 2015/9/15 所々に発生、数的には一番の収穫です。 | |||||
F1944 |
|
ウラベニホテイシメジ 大マテイ山地 2015/9/15 幾つか発生していました。まとめるとそれなりの収穫になりました。 | |||||
F1945 |
|
クリタケ 大マテイ山地 2015/9/15 大きなのはこれだけ、幼菌( 1、 2、 3)は幾つか見かけました。 | |||||
F1946 |
|
ニセアブラシメジ 大マテイ山地 2015/9/15 ちょうど傘が、地表にでてきたとろです。 | |||||
F1947 |
|
カラカサタケ 松茸山 2015/9/23 カラカサタケの幼菌です。 | |||||
F1948 |
|
タマゴタケ 松茸山 2015/9/23 少し小型ですが、道に一本ありました。 | |||||
F1949 |
|
マスタケ 奈良倉山 2015/9/29 珍しくマスタケです。その他に、 ハナイグチ、 チチタケ、 ホテイシメジなどもありました。 | |||||
F1950 |
|
カバイロツルタケ 奈良倉山 2015/9/29 同じようなものが、所どころに発生していました。数からは今日最も発生していました。 最近の図鑑では、毒扱いになっています。 | |||||
F1951 |
|
シロカノシタ 奈良倉山 2015/9/29 同じようなものが、幾つかまとまっていました。 | |||||
F1952 |
|
ニカワハリタケ 奈良倉山 2015/9/29 松の倒木に点在していました。 | |||||
F1953 |
|
ヌメリスギタケ 奈良倉山 2015/9/29 立ち枯れた木の上部に発生していました。 写真は近くの倒木のものです。 | |||||
F1954 |
|
クリタケ 奈良倉山 2015/9/29 もう一株見つけました。 |
| |||||||||||||