2017年10月のキノコ | キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚 | ||||||||||||
| |||||||||||||
F2106 |
|
ウラベニホテイシメジ 大戸緑地 2017/10/3 ウラベニホテイシメジがでてきました。 この近辺は「体育の日」が発生の目安です。すぐ横に毒のクサウラベニタケも発生していますのでご注意ください。 | |||||
F2107 |
|
カバイロツルタケ 藤野のクヌギ・コナラ林(森林浴の森100選) 2017/10/5 一本だけですか、カバイロツルタケの幼菌がありました。 | |||||
F2108 |
|
カラカサタケ 藤野のクヌギ・コナラ林(森林浴の森100選) 2017/10/5 傘の開いたカラカサタケが、笹のなかにでていました。 | |||||
F2109 |
|
ウラベニホテイシメジ 藤野のクヌギ・コナラ林(森林浴の森100選) 2017/10/5 ウラベニホテイシメジの幼菌が幾つかでていました。 近くに毒のクサウラベニタケが発生しています。 | |||||
F2110 |
|
ナラタケ 藤野のクヌギ・コナラ林(森林浴の森100選) 2017/10/5 沢沿いの倒木にナラタケが発生していました。 | |||||
F2111 |
|
ハタケシメジ 小倉林道 2017/10/10 小倉林道のウラベニホテイシメジが発生する場所には茸はなく、林道脇に大きなハタケシメジが幾つかでていました。 | |||||
F2112 |
|
ウラベニホテイシメジ 大戸緑地 2017/10/11 写真と同じようなものが二本だけありました。今季、大きなものには遭遇していません。 | |||||
F2113 |
|
カノシタ 大戸緑地 2017/10/11 カノシタが所々に発生していました。大きなカノシタもありました。 | |||||
F2114 |
|
ハタケシメジ 津久井湖城山公園 2017/10/18 雨が続いたせいか、大きなハタケシメジがありました。 こちらは株で発生したハタケシメジです。 | |||||
F2115 |
|
コウタケ 八重山(山梨県上野原市) 2017/10/24 少し小型ですがコウタケが幾つかありました。 | |||||
F2116 |
|
アカモミタケ 八重山(山梨県上野原市) 2017/10/24 大きくなったアカモミタケが幾つも発生していました。 小さなものもあります。 台風の雨で土が張り付いています。 | |||||
F2117 |
|
ナラタケ 天王山・雨乞山ハイキングコース 2017/10/31 きれいなナラタケが発生していました。 | |||||
F2118 |
|
アカモミタケ 天王山・雨乞山ハイキングコース 2017/10/31 ここも泥はねしたアカモミタケです。 |
| |||||||||||||