2004年7月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 2003年7月 2004年7月 2005年7月
同年月移動 2004年6月 2004年7月 2004年8月
F1154 F1154 アメリカウラベニイロガワリ 松茸山 2004/7/4
触るとすぐ濃い青に変わります。ウラグロニガイグチと同様に、しっかりとしたうま味があり、おいしいキノコです。 この時季のキノコでが、幼菌が1本だけです。これも小型です。
F1155 F1155 ウラグロニガイグチ 松茸山 2004/7/4
松茸山にも、幾つかでていました。虫も入りにくいキノコなのですが、 これは、後ろにが開いています。
F1156 F1156 ハナガサイグチ 松茸山 2004/7/4
きれいなダイダイ色のイグチです。虫が入りにくく、食感もよいキノコですが、小さすぎます。 道にチイ(犬)が蹴飛ばしたものが落ちいてます。
F1157 F1157 コガネヤマドリ 松茸山 2004/7/4
この時季、数多くでてくるイグチですが、数本だけです。 非常に虫が入りやすく、小さいものも柄の中はグズグスでした。
F1158 F1158 アカヤマドリ 松茸山 2004/7/4
梅雨のこの時季を代表する大型のイグチです。どっしりとした重さがあります。 傘の端をコガネムシの仲間が食べています。 もう1本でていましたが、 乾燥状態もなのに、傘がカビで変色しています。 いつもより、少し小型です。
F1159 F1159 タマゴタケ 松茸山 2004/7/4
まさに紅一点です。それもスポットライトで照らされて輝いています。 斜面なので、傘の後ろが地面に当たり開き方が異なっています。 この赤色が好きです。1本だけです。
今日のキノコ、全部合わせてクリームパスタです。アカヤマドリが独特の味をだします。
F1160キノコ無
情報
キノコ無情報 城山湖遊歩道 2004/7/10
なんだこの暑さは、このところ雨もなく、当然食べられるキノコはでていません。 もしかしたらアカヤマドリ・・・と思ったのですが。 毎年ナラタケモドキがでて、楽しみにしていた桜が伐られてしまいました。
F1161 F1161 アメリカウラベニイロガワリ 小倉林道 2004/7/17
沢の横、毎年この時季にでてくる場所です。 1本だけですがアメリカウラベニイロガワリがでています。 おいしいキノコなのですが、周りに蚊のように何匹もの虫が飛んでいます。 もう虫が入って、食べるには不適です。
F1162 F1162 シロカイメンタケ 城山・津久井 2004/7/18
少し離れて二つでています。 真上からの写真です。 今年はシロカイメンタケ、アイカワタケ及びマスタケの区別を勉強する予定です。 どれも同じようなキノコなのですが、このシロカイメンタケが最も歯ごたえが柔らかい気がします。
F1163 F1163 マツオウジ 大地沢 2004/7/19
見事なまでに、なにも茸がありません。自然のいとなみが止まったかのような里山です。 唯一のマツオウジです。乾燥に強いキノコです。胞子を飛ばし周りが白くなっています。 虫が食べています。
F1164 F1164 カバイロツルタケ 黒川金山跡 2004/7/23
この時季、すこし標高のある山によくでているのですが、今日はこの1本だけ。 乾燥で傘が割れいるので遠目では・・・。クセもなく使いみちが多いのですが、もろく大事に持ち帰らないとバラバラになります。
F1165 F1165 チチタケ 黒川金山跡 2004/7/23
もう一つ、両方とも小さなものです。 何年か前、同じように茸がでないとき、反対側から鶏冠山に登ったときにも、同じようなものがでていました。
同月年移動 2003年7月 2004年7月 2005年7月
同年月移動 2004年6月 2004年7月 2004年8月