2006年4月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 2005年4月 2006年4月 2007年4月
同年月移動 2006年3月 2006年4月 2006年5月
F1308 F1308 シイタケ 城山・津久井 2006/4/1
今まで何もなかった木にもでてきました。 小さなものが幾つかあります。 これが今日、一番大きなものです。 茸の状況が悪いなかでも、「春のキノコ狩り」のカウントダウンの準備が整いつつあります。 シイタケは、関東の標高500m程度の山なら平地の「ケヤキの芽吹き」が目安です。
F1309 F1309 シイタケ 秋葉山(仏果山) 2006/4/9
今年はケヤキの芽吹きもおかしく、バラツキがありますが「春の茸狩り」になりました。 もう傷んでいるものもありました。 こちらは猿が食べたです。 柄だけ食べ傘は木の上に捨ていきます。 あとちょいものです。 小さなもの、 採れたのは写真の1本だけ、天ぷらにします。
F1310 F1310 アミガサタケ 近所の公園 2006/4/14
平日ですが、チイ(犬)の散歩で見付けたものです。 つかいました。 桜の下で年々広がりますが、端のコンクリート壁まで到達したものもあります。 今日は8本を収穫、オムレツの具にします。
F1311 F1311 シイタケ 金沢林道(丹沢) 2006/4/22
沢の立ち枯れのにでています。 ちょうどでてきたものと、大きくなり乾燥品となったものに分かれています。 雨のせいだと思います。 いまいちだけど、今日の収穫です。
F1312 F1312 シイタケ 城山・津久井 2006/4/23
「春の茸狩り」の真最中なのにでていません。 こんな時でも、条件のよい木に当たれば採れるのですが、 こちらは虫食いです。 こっちはまだ小さなものものです。
F1313 F1313 トガリアミガサタケ 城山・津久井 2006/4/23
近くにイチョウの木があります。毎年でますが、今年はすこし小型です。 傘のUPです。 さらにUPしたものです。 沢沿いではシャガが咲き始めたところです。
F1314 F1314 ハルシメジ 近所の梅林 2006/4/25
町中に残った農地の梅林です。 一斉でてきました。 ではじは小型でひねいますが、だんだんと大型になります。 かなり長い期間でますし、梅に発生しますので街でも楽しめます。
F1315 F1315 キクラゲ 大地沢 2006/4/29
乾燥品になりつつあるキクラゲです。 この近辺は春だけにみられます。でも、今年はダメかと思っていたら、この木に乾燥品がありました。 本日の乾燥品をもどしたら、大収穫です。 とうぜん定番の卵炒めしました。
F1316 F1316 ハルシメジ 大地沢 2006/4/29
ここは下草があり、乾燥しにくく素直に育っています。 まだ走りで数はありません。 豆板醤と甜麺醤で味付けした炒めものにしました。 茸らしい歯ごたえでgood。
F1317 F1317 アミガサタケ 松茸山 2006/4/30
直下に曲がったアミガサタケです。今年は曲がっているものが多いようです。 山のアミガソタケは、一つがぽつり々とでてきます。 初夏の山で、出会うことがあると思います。
F1318 F1318 シイタケ 松茸山 2006/4/30
乾燥したシイタケです。こちらも乾燥しています。 こちらの傘裏は虫食いだらけ、落葉の陰は腐り始めています。 発生の悪いまま、この近辺のシイタケは終わりました。これからは、標高の高い山に時季が移ります。
同月年移動 2005年4月 2006年4月 2007年4月
同年月移動 2006年3月 2006年4月 2006年5月