2007年10月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 2006年10月 2007年10月 2008年10月
同年月移動 2007年9月 2007年10月 2007年11月
F1434 F1434 カラカサタケ 宮ヶ瀬・春ノ木丸 2007/10/9
でたてのきれいなものです。 どこにあるか分かりますか。 傘がきはじめたもの、 まだのものが一緒にあります。 カラカサタケの日になりました。 今日のメインの収穫になりました。 二人山脚のお気に入りのピカタ、 有名なビックなフライ、柄は定番の キンピラにしました。
F1435 F1435 ウラベニホテイシメジ 宮ヶ瀬・春ノ木丸 2007/10/9
気候に影響されずに、体育の日にカレンダーのようにでてきます。 発生はよくありませんが、1カ所( 1234)ですが、今年もでています。 あと、これはほんとに小さなタマゴタケです。 量が少ないのでみそ汁にしました。
F1436 F1436 ハタケシメジ 本間ノ頭 2007/10/9
ロンの追悼登山の起点、丹沢観光センター(閉館)横にでています。 日陰のものです。 閉館なのに、草刈りされ日当たりがよくなっています。 少しですが今日の収穫、左の方がハタケシメジです。
F1437 F1437 ハナイグチ 本間ノ頭 2007/10/9
ここでは、一度も見たことがないのに、一カ所ですがでていました。 頭にハナイグチのイメージがないので、近くで見ながら・・・。 今日の収穫、右がハナイグチです。
F1438 F1438 ナラタケ 本間ノ頭 2007/10/9
少しですがあちらこちらにでています。 幼菌ですが、こちらはまとまって採れそうです。
F1439 F1439 シロカノシタ 本間ノ頭 2007/10/9
普段だったら、あまり目立たないのですが、 茸が少なく、よく見ればシロカノシタです。 菌輪状にでています。 思いかけずに今日の収穫になりました。 右がシロカノシタです。
今日の収穫全部を一緒に鍋一杯の、キノコ入り豚汁ができました。
F1440 F1440 キノコの3種盛合わせ 城山・津久井 2007/10/27
右の中央がヒラタケ、 中央の下がナラタケ、 左の中央がアラゲキクラゲです。 全部まとめて、キノコ汁にしました。
F1441 F1441 ムラサキシメジ 城山・津久井 2007/10/27
台風が接近中で、時々、強い雨が降ります。一発技で撮ったのですが、ピンボケです。 近くにこれと、 小さな幼菌がありました。
F1442 F1442 コガネタケ 城山・津久井 2007/10/27
近くに幼菌もあります。 ボリュームたっぷりの今日の収穫です。 大きな皿に一杯のキノコです。 まずはすき焼きで堪能します。歯ごたえがよく、大きく、キノコを食べたという気になります。
F1443 F1443 ウラベニホテイシメジ 大地沢 2007/10/28
台風が通過した山です。 時季はずれのウラベニホテイシメジが1本だけでていました。 この近辺は「体育の日」が標準の発生日です。
F1444 F1444 オオゴムタケ 大地沢 2007/10/28
本当に大きなオオゴムタケです。 これだけ大きいと調理がしやすいので、茹でて、皮をむいて三杯酢に漬けました。 特別に匂いも味もなく、黙ってだされたら、寒天そのものです。
F1445 F1445 ハナビラニカワタケ 大地沢 2007/10/28
だいぶ乾燥したものもありました。 こちらは、ナラタケの幼菌です。
下茹でして、 中華めんのにしました。
F1446 F1446 ムレオオフウセンタケ 大地沢 2007/10/28
「エッ・・・、もしかしてムレオオフウセンタケ。」 一度だけ採ったことがあり、美味しかった記憶があるのですが、 その後、出会えずにいました。大きなものがありました。
とりあえず、下茹(中央下)して、一部を今日のキノコと一緒に 中華めんのしました。
同月年移動 2006年10月 2007年10月 2008年10月
同年月移動 2007年9月 2007年10月 2007年11月