2001年6月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 2000年6月 2001年6月 2002年6月
同年月移動 2001年5月 2001年6月 2001年7月
F712 F712 アラゲキクラゲ 城山・津久井 2001/6/2
ここ城山には、思ったほどアラゲキクラゲがでていませんでした。もう、終わったかと思ったキクラゲの方が、傷みかけていますが残っていました。
これから、梅雨にかけて、大きなアラゲキクラゲが採れます。
F713 F713 マゴジャクシ 城山・津久井 2001/6/2
この朽木には、毎年幾つも発生していますが、見るのはいつも幼菌だけ。道の角で目につくため、大きくなった物にはであえません。観賞用です。
F714 F714 ウラベニガサ 城山・津久井 2001/6/2
ウラベニガサが、幾つかでてきました。ニオイ・味にくせがありますが、キノコらしい茸です。
F715 F715 アラゲキクラゲ 大地沢 2001/6/9
梅雨なのに、少し乾いて白い毛が見え、アラゲキクラゲらしい顔になっています。
採るほどの量ではないので、今日は、前のF709(2001/5/26)を使った牛肉炒め卵料理の紹介です。
F716 F716 オオホウライタケ 大地沢 2001/6/9
群生していることが多いので、見つければ、みそ汁の具には十分な量がとれます。舌でも、梅雨になったことを実感します。今日は採るほどでていません。
F717 F717 ツエタケ 大地沢 2001/6/9
二人山脚にとって、夏になる象徴のキノコ、暑さに慣れていない体からは、多量の汗が流れ、ツエタケを見つけては、ため息とともに休憩の理由にします。ポツリポツリとでますが、こまめに採れば、下山するときには十分な量になります。
F718 F718 カンゾウタケ 川尻八幡神社 2001/6/16
カンゾウタケの幼菌が幾つ(12)かでていました。
F719 F719 モリノカレバタケ 小倉林道 2001/6/16
モリノカレバタケ、心地よい響きがあります。
F720 F720 マツオウジ 小倉林道 2001/6/16
横に大きいのがありました。二人山脚の梅雨を代表するキノコの味覚は、マツオウジです。 苦みが有るときがありますが、今日のは苦みもなし。食感はマツタケ型。
今日の収穫で、きのこたっぷりの炊込ご飯です。
F721 F721 アラゲキクラゲ 城山・津久井 2001/6/17
この時季、りっぱなアラゲキクラゲが採れます。大きな枯れ木にも発生し、採りきれないほどの群生が見られます。
F722 F722 ザラエノハラタケ 城山・津久井 2001/6/17
今年、初めてのザラエノハラタケです。
F723 F723 アイカワタケ 城山・津久井 2001/6/17   初めて見たアイカワタケです。下面の様子。最初はマスタケかと思いましたが、赤みが少なく、標高も低いし、近縁のアイカワタケだろうと採りました。区別は図鑑に譲り、見ため手触りは、マスタケと同じ、味はどうなのか、さっそく試食します。 色は紅鮭に対して銀鮭、少し歯ごたえがよいぐらいで、味はそっくりです。
F724 F724 ウラグロニガイグチ 大志戸木の実の里森林公園 2001/6/23
夏のキノコです。ニガイグチの仲間ですが、苦みはまったくなく食です。シイタケ型で歯切れがよく、いいキノコですが、紫色の色がでるのが欠点です。
みそ汁にしました。
F725 F725 シロキクラゲ 八菅山いこいの森 2001/6/24
「神奈川キノコの会」の勉強会、ノウタケコウジタケクロハツコテングタケモドキ(毒)等を採って、鑑定場所へ。 さすが、いろんな物がそろいました。でもアラゲキクラゲは少しだけ、今季は不作です。
F726 F726 カワリハツ 松茸山 2001/6/30
この幼菌もカワリハツ、こちらは傷んだ 緑系です。
F727 F727 ガンタケ 松茸山 2001/6/30
意外と、おいしいキノコです。夏の味覚です。
F728 F728 カノシタ 松茸山 2001/6/30
本降り雨のなか、立派なものにあいました。カノシタでなければ写真はパスと、裏を見ようと持ち上げたら折れてしまいました。 ということで、横の小さなもののピンボケ写真です。
F729 F729 スミゾメヤマイグチ 松茸山 2001/6/30
傘が傷みやすく、これならと持ち帰っても、管孔部分が黒くべとべとになってしまいます。
F730 F730 アケボノアワタケ 松茸山 2001/6/30
柄の色が曙色です。特に傘が裂けた部分などは、綺麗な曙色をしています。
F731 F731 クリイロイグチ 松茸山 2001/6/30
コケの中のクリイロイグチです。一面水滴で光っているのかと見えましだが、サクの先端が白でした。
F732 F732 コガネヤマドリ 松茸山 2001/6/30
夏の始め、多発するイグチです。非常に虫が入りやすいキノコです。虫がいなければ○です。 幼菌、少し大きくなったもの、傘が開いた物。
F733 F733 アメリカウラベニイロガワリ 松茸山 2001/6/30
強烈なの色をしていますが、歯ごたえもあり、利用価値のあるイグチです。
F734 F734 ヤマドリタケモドキ 松茸山 2001/6/30
幼菌もでていました。洋食では1級の「セップ」にごく近いキノコです。日本の図鑑でも、1級扱いですが傘は柔らかく、日本人の味覚では1級にはならないと思います。でも、食べ物は郷愁ですから、育ちの違いです。 今日のイグチを集めて、きのこのカルボナーラです。
同月年移動 2000年6月 2001年6月 2002年6月
同年月移動 2001年5月 2001年6月 2001年7月