2002年8月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 2001年8月 2002年8月 2003年8月
同年月移動 2002年7月 2002年8月 2002年9月
F927 ./kinoko-lp/f927 コガネヤマドリ 柳沢峠 2002/8/2
食べられそうなのは、このキノコだけ。幾つかでていました。 この時季によくでるキノコですが、虫が入りやすく、周りを小さな虫が飛んでいると、中はグズグズとなっています。 虫がいないのを採り、カレーライスにしました。
F928 ./kinoko-lp/f928 ウラグロニガイグチ 松茸山 2002/8/4
小さな幼菌です。近くにもっと小さいものが、もう一つありました。 意外と味のある美味しいキノコです。これでは小さく、採るのがかわいそうです。
F929 ./kinoko-lp/f929 フミヅキタケ 松茸山 2002/8/4
いつもポッンと1本だけでています。数を採ることができず、最近は食べたことがありません。
F930 ./kinoko-lp/f930 カワリハツ 松茸山 2002/8/4
こちらは、力持ちのカワリハツです。 ハツの仲間も、発生がよくありません。ここ松茸山でこの状態では、他では何もでていないかもしれません。
F931 ./kinoko-lp/f931 コガネヤマドリ 松茸山 2002/8/4
リッパなものが幾つかありました。 ここでも虫がいません。この天候で、茸を食べる虫の発生が少ないようです。 登りは汗だくですが、ときたま気持ちのいい風が吹いてきます。
F932 ./kinoko-lp/f932 コウモリタケ 松茸山 2002/8/4
ニガミがあり不食となっていますが、茹でこぼせばそれほど苦くありません。 ということで、いいものがあったとき夏の味覚としています。 うどんの汁で煮て、冷やしうどんのトッピングにしました。
F933 ./kinoko-lp/f933 ハナガサイグチ 松茸山 2002/8/4
色鮮やかなキノコです。近くに幾つもでることが多く、意外と量が採れます。 歯ごたえがよく、くせもありません。色は落ちますが何にでも使えます。 今日は、下のキノコと合わせ下茹でだけしました。 P.S. 下のイグチの仲間と一緒に、小松菜の炒め物オムレツにしました。
F934 ./kinoko-lp/f934 ヒラタケ 鶏冠山 2002/8/9
夏の小さなタイプのヒラタケです。 でていたのはこの木だけ、周りにはシダが生えている湿地のところです。 採っても、量がしれているので今日は見るだけにしました。
F935 ./kinoko-lp/f935 カバイロツルタケ 鶏冠山 2002/8/9
本来なら、この標高の山では夏のこの時季たくさん発生しているのですが、これだけです。 くずれ易いため、いろんなキノコが採れるときは、持ち帰っても破片になってしまうのですが、 今日は大丈夫です。 冷シャブのにしました。どの料理にも合う、いいキノコです。
F936 ./kinoko-lp/f936 チチタケ 鶏冠山 2002/8/9
鶏冠山に向かうときは気付かなかったたのに、帰りに見つけました。 でも、小型です。こんなに、小さな幼菌もありました。 旬のキノコのため、傘の開いているものだけ採りました。 今日の収穫です。麺用の汁と一緒に煮て、うどんに、ダシに甘みもでて、究極の麺汁になります。
F937 ./kinoko-lp/f937 マゴジャクシ 津久井・城山 2002/8/11
食ではありません。薬効もありません。でも、特別に「キノコの部屋」に記録される茸の一つです。 7月7日に幼菌がでいたので様子を見に来ました。 小型ですが、傘を開いています。この天候では、堅い茸も大きくなれないようです。
F938 ./kinoko-lp/f938 マツオウジ 津久井・城山 2002/8/11
里山は、カラカラに乾燥しキノコは望めません。 何もないまま、一周コースもほとんど終わりごろ「あれ、マツオウジ!」。 綺麗なものです。梅雨によくでるのですが、乾燥に強いキノコです。  F936のとチチタケ一緒に、うどんの具()になりました。これはスープです。
F939 ./kinoko-lp/f939 キノコなし情報 富士山・太郎坊 2002/8/16
新5合目から幕岩・双子山経由のハイキングコースです。 幕岩まではいい雰囲気の場所ですが、茸はゼロです。何もでていません。 でも今、富士山で採った茸(ドクヤマドリ)の食中毒のテレビニュースが流れています。場所によって違うようです。
F940 ./kinoko-lp/f940 マツオウジ 城山湖散策路 2002/8/17   昨日の富士山と変わらない涼しい気候、いつもの散歩道です。 雰囲気は非常にいいのですが、昨日の雨で今日の茸とはいきません。何もでていません。 路から少し下に白いものが見えます。 「マツオウジ!」、濡れて林のなかに、傷んでいました。 先週のF938と、この近辺ではマツオウジが発生したようです。
F941 ./kinoko-lp/f941 キノコなし情報 大マテイ山 2002/8/23
一週間前の台風の雨で、もしかしたらと多少の希望をもってきたのですが・・・。 写真の小さなヒラタケが一つだけ、何もでていません。 F920(7/20)のシロカイメンタケが、その後大分でたようで、硬くなったものが幾つもありました。 乾燥に強いキノコです。
F942 ./kinoko-lp/f942 マツオウジ 津久井・城山 2002/8/24
F938(8/11)と同じ木です。3本がまとまってでています。 下の方には、茶色に傷んだ大きな物が二つあります。 約2週間の間に、でたものです。乾燥に強いキノコです。 佃煮にしました。
F943 ./kinoko-lp/f943 キヌガサタケ 津久井・城山 2002/8/24   茸は期待できないと、デジカメ一つでチイ(犬)の散歩です。 「あ!、キヌガサタケ!」、柄が十分に伸びないため、座ったお姫様です。 こちらは、枝に邪魔され曲がっています。 幼菌と傷んだもの、白化したものなど幾つもあります。 これは、倒れていますが、レースがでていません。 散歩コースを一周し、帰りに寄ってみたら半分だけ伸びています。
F944 ./kinoko-lp/f944 ベニヒダタケ 城山湖散策路 2002/8/25
上から見たら傘が10cmぐらい、条痕もあり「キタマゴタケ?」、 横から見てベニヒダタケでした。 このところ、でてくるものは小型が多いのに、これは大型になっています。
酢の物になりました。
F945 ./kinoko-lp/f945 シロソウメンタケ? 湯ノ沢峠 2002/8/30
ここでも、この時季のキノコがでていません。シロソウメンタケと、どうも違いそうなので、 帰りに採ろうとしたのですが、気付かないで通り過ぎしてしまいました。 もう一つ、でてきたのがシロヒメホウキタケです。
同月年移動 2001年8月 2002年8月 2003年8月
同年月移動 2002年7月 2002年8月 2002年9月