2003年5月のキノコ キノコの記録 キノコの部屋 二人山脚

同月年移動 2002年5月 2003年5月 2004年5月
同年月移動 2003年4月 2003年5月 2003年6月
F1027 F1027 F1027-01 ハルシメジとフミヅキタケ 井の頭公園(第8回東京国際3DM) 2003/5/3
ハルシメジは井の頭公園、フミヅキタケは玉川上水の土手にでていました。 武蔵野中央公園の会場では、去年も名前の判らない(12)がでていました。
フミヅキタケはクセがないので、汁物にしました。
F1028 F1028 マツオウジ 小金井公園(第8回東京国際3DM) 2003/5/4
人が多いので、チイ(犬)がじゃまにならないように端で休憩、 なんと松の朽木にマツオウジ、傘の縁に水滴が付いていました。 酢の物ヌタ吸い物にしました。
会場の武蔵野中央公園の名前の判らない茸は、このぐらいなりました。
F1029 F1029 ハルシメジ 小金井公園(第8回東京国際3DM) 2003/5/5
今日も小金井公園を通ります。10kmコースで時間が十分あります。去年、ハルシメジのでていた梅木林を見に行きました。 今年はでていません。周りを見て回ったら、梅の根元に乾燥した小さなものが1株だけありました。 乾燥時にでた茸は、一味違います。吸い物で楽しみました。
F1030 F1030 シイタケ 大マテイ山 2003/5/10
この木だけにでていました。二又のもう一つのにもでています。 5月の連休近辺が、この標高(1406m程度)のシイタケの時季になります。 収穫です。
F1031 F1031 ヌメリツバタケモドキ 大マテイ山 2003/5/10
ほとんど、でていません。帰りの道端に、大きなものを見つけました。 こんなに大きいのに、なぜ見えなかったのかな。 お気に入りのキノコなので、収穫:です。 みそ汁にしました。 柄は、コリコリとして貝柱以上に貝柱です。
F1032 F1032 ヒラタケ 大マテイ山 2003/5/10
夜に雨が降ったようで、草に水滴が残っています。いままで見かけた木にはでていません。 この木でヒラタケを見るのは初めてですが、上のにもでています。 当たれば、本日の十分な収穫となりました。
F1033 F1033 ハルシメジ 近くの八幡さま 2003/5/17
大きなハルシメジ、誰かがどこかでとって、駐車場の横に捨てたものです。 今年は発生が悪かったのに、条件のよいところでは大きなものがでているようです。
F1034 F1034 カンゾウタケ 近くの八幡さま 2003/5/17
シイの巨木の根元にでてきました。 どれも、まだまだ小さなものです。 霧雨が降って、暗い林の中ですがきれいなキノコです。
F1035 F1035 ウメウスフジフウセンタケ 大地沢 2003/5/18
ハルシメジが、またでてきたと、良く見たらウメウスフジフウセンタケ、 梅の木の下、ハルシメジのでていた同じ場所です。 傘が開かないものは、クセがありません。小さなものを幾つか採り、 蕎麦のにしました。
F1036 F1036 ヒイロベニヒダタケ 自宅の庭 2003/5/22
庭の、もうシイタケがでなくなったほだ木、 この時季に毎年(12)でてきます。 オイルで炒めて、サンドイッチのにしました。 葉はタンポポです。クセもなく便利に頂いています。
F1037 F1037 カンゾウタケ 八菅山・八菅神社 2003/5/24
傘のがきれいです。 幼菌は全体がです。 成長にともない、白くなります。 老菌になると、 白褐色になります。 参道の横にも小さな ものがでています。 まずは、普通の味噌が八丁味噌に変わるみそ汁にしました。 八丁味噌とカンゾウタケの赤色は同じ成分のようです。 生食が可、サラダです。
同月年移動 2002年5月 2003年5月 2004年5月
同年月移動 2003年4月 2003年5月 2003年6月